こんにちは!副業検証ネットのユミです。
私はネットビジネスやコンサルタントを生業にした在宅ワーカーとして活動していますが、過去に副業詐欺に遭ったことがあり「私のように騙されて辛い思いをする人を少しでも減らしたい」と思ったことがきっかけでこのブログを執筆しています。
また、LINEアカウントの方では副業や生活に関するお悩み相談に加え、優良な副業情報も共有しています。副業でどうやって稼ぐのか、確かな情報を入手したい!という方はぜひご登録ください。
私の簡単な紹介はここまでにして早速、副業検証をやっていきましょう!
今回検証するのは「Review(レビュー)」というオシゴトモニターから案内された副業です。
公式サイトでは「スタンプをLINEで送るだけ」「月収100万円超えも」と謳ったスマホ副業のようですが、具体的にどのような仕事内容の副業なんでしょうか?
※クリックするとその項目まで移動できます。
以上の検証ポイントを1つずつチェックして、Review(レビュー)が本当に稼げる安全な副業なのか、副業詐欺ではないのか判断していきたいと思います。
Review(レビュー)が気になっている・やってみたいという方の参考になれば幸いです。
【POINT1】Review(レビュー)の副業とは?
まず、Review(レビュー)の副業とはどういう副業なのかチェックしていきましょう。以下は公式サイトの内容を簡潔にまとめたものです。
- 企業の代わりにスタンプや文章を送るだけの代行ビジネス
- スキルと経験は不要
- 必要なのはスマホ1台
- 万全なサポート体制
- 最短15分で収益発生
LINEでスタンプや文章を送るだけで稼げる上に、月収100万円超えという高収入も狙えるかなり魅力的な副業のように見えますが、いくつか気になる点があります。
1つ目は仕事内容について。企業の代わりにスタンプや文章を送るだけの代行ビジネスとのことですが、既にそういったことを自動で配信できるサービスが存在しているため、わざわざ人を雇って手動で行うという点には疑問を感じました。人を雇った場合、人件費も労力かかってしまいますが、自動配信サービスは固定の利用料金を支払ってしまえばいいですし、一度設定してしまえば配信タイミングも間違えることはありません。
また、初めてでも誰でもカンタンに行えるスキル・経験不要の副業にも関わらず、プロのサポートが必要というのも謎です。本当は難しい作業なのではないか、サポート費用がかかるのではないか、疑ってしまいます。
2つ目は費用について。公式サイトを見る限り初期費用やシステム使用料などの費用については一切記載がありません。こういった副業詐欺の疑いがある案件で考えられることは、登録した後に何かしら費用の請求があるということ。
過去に当ブログで検証した以下の案件も公式サイトで費用について触れられておらず、登録完了した後に有料だと判明した案件になります。



現在の状況から見ても、Review(レビュー)を利用するのは不安なところですが、Review(レビュー)の全容を明らかにするためにも実際に登録してみたいと思います。
【POINT2】申し込み後、LINEで配信される内容は?
Review(レビュー)を始めるには、公式サイトの最下部にある「お申込み内容の入力」の項目を入力して、「無料登録する!」と書かれたボタンをクリックします。すると、「まだ申込は完了していません」と書かれたページが表示されます。
そこに書かれていたのは「20代&30代の方限定」と題したキャンペーンの内容で、Review(レビュー)の初期費用についても記載してありました。
Review(レビュー)の初期費用
Review(レビュー)の初期費用は3,900円(税込)です。

この3,900円という金額はサポートガイドの費用なのですが、通常販売価格10,000円(税込)というなかなか高額なガイドです。どのような内容でどのくらいのボリュームがあるのか気になるところですが、サポートガイドの詳細については全く明かされていないので納得できる金額なのかどうかも判断できない状態です。
ここで気を付けていただきたいのが、手頃に出せる金額だからと言ってすぐに支払ってしまわないことです。例え詐欺だったとしても少額の被害で済むからと侮っていると、そういった積み重ねで大事な資産を失っていくことに繋がります。
そもそも、初期費用がかかるのであれば登録前の公式サイトの段階でユーザーに知らせておくべきですよね。費用について一切説明のないまま登録まで済ませて、実は費用がかかると判明したらユーザーに不満や不信感を抱いてしまいますから。
Review(レビュー)は怪しい副業の可能性が高まってきましたが、Review(レビュー)の登録を完了して配信される内容も気になるので、登録して探ってみましょう。
公式LINEに登録した結果
Review(レビュー)の無料登録が完了すると、公式LINEに登録するように促されます。

公式LINEの登録が完了してすぐに配信があり、無料診断を受けることになりました。診断内容は以下の通り。
- 副業経験はあるか
- スマホの操作はどのくらいできるか
- 1日に取れる時間はどれくらいあるか
診断に答えた後、LINEスタンプを送信すると診断結果が届きます。
\実績データから判定/
お疲れ様でした!
ユミさんの【診断結果】は・・・
——————————–
73点!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【見込み月収】
30万~50万円
スタンプも問題なく送れているので
お仕事の適正もバッチリですね
——————————–
※実績データからの結果となりますので、あくまでも参考程度に捉えていただければと思います
実績データから判定した結果のようですが、たったあれだけの質問で適正かどうか診断できるのかも疑問ですし、そもそも実績があるのかさえ定かではないので、この結果をそのまま信用することはできません。全員に同じような内容を配信していることも考えられますしね。
この配信以降は公式サイトと同じような情報が配信されたり、3,900円の初期費用を支払うように誘導するだけで、新たなReview(レビュー)の情報は得られませんでした。
これまでの内容だけでは明らかに情報不足であり、LINEスタンプを送るだけで月収100万円も稼げるのか信ぴょう性は全くない状況です。
一体どのような会社がReview(レビュー)を運営しているのか確認してみましょう。
【POINT3】運営している会社は?
Review(レビュー)の運営元の情報を確認するため特商法を見ていきます。長くなるので必要な部分だけ抜粋しています。
販売事業者 | 株式会社RIGHT |
---|---|
運営責任者 | 原澤秀斗 |
所在地 | 東京都新宿区北新宿1-8-21鴨石4F |
電話番号 | 03-4500-7209 |
メールアドレス | info@rightofficn.com |
一見きちんと記載された特商法のようですが、1つずつ詳しく確認して見てみるとここでも気になる点が出てきました。
まず、販売元の株式会社RIGHTは全国法人データバンクにも登録されている実在する会社のようですが、去年(2021年)の7月に設立したばかりの新しい会社なのでそれほど実績はあるとは思えません。
会社のホームページも存在するものの簡素な作り・内容だったので、取り合えずで作った感は否めず、きちんとした企業の印象は受けませんでした。
また、「返金・クーリングオフ」「免責事項」についても気になる記述がありましたので、一部抜粋して紹介します。
当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損をした場合を除く、返金および返品をお受けできません。商品内容やご利用の環境を注文前に、十分ご確認の上、お申し込みください。
以上のことからお分かりいただけるように、例え稼げなかったとしても返金・返品はできません。ユーザーはそこを承知した上で利用しなければならないので、もしもの時は返金・返品して貰えるだろうと安易に考えるのはよしましょう。
当社では、デジタルコンテンツの提供にあたって、法令遵守をもとに情報公開しておりますが、商品の特性上、必ずしもその効果を保証するものではありません。
また、当社コンテンツを利用し、万が一何らかの損害、トラブル等が生じた場合ばあいであっても、当社およびその責任者は一切の責任を負いません。第三者個人の体験など第三者の情報を含んだ内容を公開しておりますが、その正確性などに対して、当社が責任を負うことは一切ございませんので、ご了承ください。
さらに免責事項には「必ずしもその効果を保証するものではありません」と記載されていることから、公式サイトや公式LINEで謳っている「月収100万円超え」などはユーザーに誤解を与える表現であり、誇大広告だということも判明します。
何らかの損害、トラブルが発生したとしても「当社およびその責任者は一切の責任を負いません」という内容からも、Review(レビュー)側は何があっても責任は負わないという姿勢が伺えますし、株式会社RIGHTは信用できる企業とは言い難いです。
【POINT4】口コミ・評判はどうなの?
Review(レビュー)に対する世間の声は一体どうなっているのか口コミ・評判を調べてみましたが、やはり「稼げる」という声は一切ありませんでした。
まだ新しくリリースされた副業ということもあり、口コミ・評判自体少ないようですが、これまでの検証内容から既に怪しい副業に間違いないので、口コミ・評判があるかどうかはあまり重要ではないでしょう。
Review(レビュー)の利用・登録はおすすめしません。
【まとめ】Review(レビュー)の検証結果
Review(レビュー)を検証した結果、残念ながら稼げる安全な副業と判断することはできませんでした。理由としては以下のことが挙げられます。
- LINEスタンプや文章を送るだけで稼げる仕組みについて説明がないため、信ぴょう性に欠ける。
- 有料案件にも関わらず、公式サイトでは全く記載がないため不信感がある。
- 通常販売価格10,000円もするサポートガイドの内容やボリュームも明かされてないので、値段相応なのか判断できない。
- 特商法の記載内容に不審な点があり、信用できる企業とは言い難い。
- Review(レビュー)の口コミ・評判も良いものが見当たらない。
Review(レビュー)は副業詐欺と断言できないものの全体的に説明不足のため、本当にLINEスタンプや文章を送るだけで月収100万円も稼げるのか信ぴょう性が全く感じられない怪しい副業だと感じました。
繰り返しとなってしまいますが、安全かどうかも分からない副業に初期費用が安いからといってすぐに費用を支払ってしまわないようにしましょう。
初期費用が安かったとしても悪質な副業の場合、後から高額なプランやシステムなどを購入させられる可能性もあります。

現在の私は個人でネットビジネスやコンサルタントを生業として安定的な収入を得られるまでになっていますが、副業を始めた当初は詐欺まがいの怪しい商材に騙されることも多々ありました。
世の中には困っている人間を陥れようとする人がここまでいるものかと、何を信じたらいいのか疑心暗鬼にもなりましたし、こんな詐欺に遭ってしまった自分を情けなくも思いました。
しかし、このような経験をした私だからこそ、同じ思いをしている人に寄り添えるのではないか、何か力になれるのでないかと、今ではそう思えます。
昨今では副業ブームで悪質な詐欺副業も無数にでまわり、続々と被害者が増えているのが実情。
利益を出す以前に損失が膨らんでしまっては元も子ありません…。
副業・ビジネスでは何より情報がとても大事で、逆に言えば今私の収入(月収300万ほど)であれば、誰もが到達できるレベルだと私は確信しています。
焦りは禁物、でも行動をしなくては何も変わりませんね。
「この副業は安全?」
「副業始めたいけど、どうしたらいい?」
「騙されて困っている、解決策は?」
など、副業のことはもちろん、生活上のお悩みなど何かありましたら一人で悩まず、私にご相談いただけたら嬉しいです。もちろん相談料やコンサル費用などは一切いただいていませんので安心してください。
実際毎日多くの方からLINEをいただきますが、やりとりさせて頂いて物事がプラスに転じると私もとても嬉しいです。
不安や心配がある方こそ、一度ぜひ友達登録をしてほしいです。遠慮は不要なので、ぜひ何かのキッカケとなれれば幸いです。
※当LINEは有料商材の販売はしません。